TOPページ > 取り扱い業務 > 優良マンション認定

 

優良マンション認定

東京都優良マンション登録表示制度に伴う認定業務

優良マンション認定 | 認定機関 ビューローベリタス

東京都優良マンション登録表示制度に伴う認定業務とは

優良マンション登録表示制度とは、建物(共用部分)の性能と管理の両面において、一定の水準を確保する分譲マンションを「優良マンション」として、認定・登録し、公表する制度で、広く都民へ情報提供することにより、管理組合がマンションを適正に維持管理するように誘導し、良質な住宅ストックの形成を図るとともに、都民が安心して住宅を購入できる市場を整備し、マンションの流通を促進していくことを目的としています。 出典:「東京都優良マンション登録表示制度の実施に係る基本方針」

ビューローベリタスは、申請のあったマンションが認定基準を満たすか否かを審査および認定を行い、また、認定したマンションは登録機関に登録いたします。

  • 対 象:東京都内の新築および中古の分譲マンション
  • 申請者:住宅供給事業者やマンション管理組合など

優良マンション認定・登録のメリット

「優良マンション」として登録、公表されることで、

  • 管理組合の方:マンション管理の水準が明らかになり、適切な維持管理につながります
  • 販売する方 :新築および中古マンションを販売するとき、広く情報が提供されることにより、購入者への窓口が広がります
  • 購入する方:新築または中古マンションを購入するとき、建築物の性能や管理状況がわかり、購入時の判断材料となります

ビューローベリタスが選ばれる理由

  • 住宅性能評価との並行申請により、スピーディーに審査を行います。
  • 住宅性能評価との連動によりローコストで審査を行います。

優良マンション認定・登録の申請者

  • 東京都内に建築された新築および中古マンションのすべてが対象となります
  • 申請者は、住宅供給事業者やマンション管理組合などです
優良マンション認定 | 認定機関 ビューローベリタス

優良マンション認定〜申請から認定/再認定・登録までの流れ

優良マンション認定 | 認定機関 ビューローベリタス

優良マンション認定基準

新築/中古マンションの認定基準(建物の性能)

下記項目(1棟単位で共有部分のみ)について、東京都で定めた認定基準を満たすマンションを審査し、認定します。
なお、新築マンションにおいては、住宅の品質確保の促進等に関する法律の規定に基づく『建設住宅性能評価』を受ける必要があります。

優良マンション認定 | 認定機関 ビューローベリタス
新築 ・構造の安定 耐震等級1/耐震等級2
・火災時の安全性
 
耐火等級2(延焼のおそれのある開口部)
耐火等級4(延焼のおそれのある開口部以外)
・劣化の軽減 劣化対策等級2
・維持管理への配慮 維持管理対策等級2
・高齢者等への配慮 高齢者等対策等級3
中古 ・構造の安定 耐震等級
・建物の劣化等の状況 劣化等の状況

マンション管理の認定基準(維持管理状況)

中古マンションは、次の共用部分の維持管理の状況について審査し、認定します

  • @管理組合
  • A管理規約
  • B長期修繕計画
  • C大規模修繕の実施
  • D修繕積立金
  • E法定点検

*新築マンションについては、本認定の時点で、@ABおよびD(予定)について審査し、認定します

優良マンション認定 お問い合わせ

お問い合わせは、建築認証事業本部 住宅性能評価業務部まで