電子申請に関するよくあるご質問です。 ご覧になりたい質問をクリックしてください。 ■ 利用前の質問【Q1】利用できるウェブブラウザーはインターネットエクスプローラーだけですか。LibraはGoogle Chromeを推奨しております。その他のブラウザーでも使用可能ですが、一部文字化けや使えない機能などが発生する可能性があります。 【Q2】電子申請を利用して申請を行うと審査は早くなりますか。審査のスピードは変わりませんが、営業時間などの拘束なく24時間いつでも審査依頼等ができますので、時間の無駄がありません。また申請者様がご来社いただく際の移動時間等も削減できます。 【Q3】Libraのセキュリティは万全でしょうか。JCBA建築確認検査電子申請等ガイドラインに準拠しており安全です。ISO/IEC27001に定める情報セキュリティマネジメントシステムに準拠した体制を構築しております。 【Q4】電子署名が使えないと、電子申請は利用できませんか。電子署名不要で本申請までご利用いただけます。
【Q5】電子申請の利用では、審査担当者と細かい打ち合わせや相談、コミュニケーションが取れなくなるのでは?来店や電話によるご質問・ご相談をあわせてご利用ください。 【Q6】セキュリティは大丈夫? 事前審査の申請がビューローベリタスに届いているのか心配です。JCBA建築確認検査電子申請等ガイドラインに準拠しており安全です。 また、自動返信メールにて都度作業完了のお知らせをいたします。 ■ ユーザー登録【Q1】登録費用はかかりますか。Libraは無料でご利用いただけます。 【Q2】ユーザー登録は個人ごと、支店ごとにおこなった方がよいですか。個人・支店・会社での登録はお客さまの状況により異なります。 申請事務所の営業担当までご相談ください。 ■ 利用方法【Q1】自分以外のユーザーが閲覧・投稿をすることはできますか。可能です。
【Q2】物件やメッセージを削除できますか。削除できません。 【Q3】大容量のデータ(構造計算書など)はアップロード可能でしょうか。1つのファイルが200MB以下であればアップロード可能です。 【Q4】意匠図書はLibraで、構造図書はハードコピーで提出してもいいですか。
原則、提出できません。情報通信技術を活用した行政の推進等に関する法律(デジタル手続法。平成14年法律第151号)により、書面等の提出は「対面により本人確認をするべき事情」または「原本を確認する必要」がある場合に限定され、建築確認申請においてはこれらに該当する場合がなくなったため、電子ファイルと書面等の混在提出の受付を原則として廃止といたします。 【Q5】質疑や連絡はどのように頂けますか。弊社からの連絡は登録いただいたメールに届きます。やりとりはLibra内のメッセージ送受信機能で行っていただきます。 【Q6】意匠事務所と構造事務所は相互への質疑事項を確認できますか。確認できます。閲覧招待機能をご利用ください。 【Q7】協力事務所が持っている図面データを直接アップロードすることはできますか。閲覧権限招待機能を使えば、協力事務所からも図書のアップロードが可能です。
【Q8】協力事務所にも質疑を送ってもらいたい。追加Eメール機能をご利用ください。連絡が届くメールアドレスを最大3件まで追加することができます。 【Q9】閲覧招待されたユーザーはどこまでの権限を与えられていますか。閲覧および申請図書ファイル管理・メッセージ送受信・申請書作成ツールの利用が可能です。 【Q10】時間切れでログオフになった場合、ログイン画面に切り替わりません。ログオフになった場合は、ウェブブラウザーを閉じて再度ログインください。 【Q11】申請する書類のファイル形式は、PDF以外も可能ですか?
いいえ、PDF形式以外は受付できません。 【お問い合わせ】
|
© Bureau Veritas Japan