|
|
|
書籍「はじめて学ぶ建築法規」出版のお知らせ
2011/3/2up
ビューローベリタスジャパン株式会社 建築認証事業本部が執筆・監修を
担当した書籍「はじめて学ぶ建築法規」が3月2日に発売されます。
(発行元:株式会社エクスナレッジ)
読むだけでは難解な建築法規を、数多くの図・写真を使ってわかりやすく
丁寧に解説した1冊です。ぜひご覧下さい。
【特徴】
@大学の建築学科で非常勤講師も勤める、確認検査機関の品質管理
責任者が執筆
A建築基準法を中心に学習でき、建築法規の目的・内容の理解が深められる
B「集団規定」を先に、「単体規定」を後とした学びやすさに配慮した構成
C初心者向けにわかりやすく解説〜建築法規を学ぶ大学生に最適
(建築士法の法改正を受け、来年度から「建築法規」は大学で必修科目に)
Dプロにとっても、建築士試験対策の参考書としても使える構成
〜二級建築士試験相当の問題演習により理解力を確認
E建築基準法をはじめ、関連法規の条文集を収録
【ご購入方法】
全国の主要書店、下記オンラインショップ等でお買い求め頂けます。
・エクスナレッジホームページ
・セブンネットショッピング |

著者:関田保行
監修:ビューローベリタス
ジャパン褐囃z認証事業本部
発行元:株式会社エクスナレッジ
体裁:B5版511頁
定価:2,940円(本体2,800円)
発売:2011年3月2日 |
|
|
| |
| 【「はじめて学ぶ建築法規」主要目次】 |
| *全目次はこちら(PDF 201KB) |
| CHAPTER1 建築基準法の基本 |
|
|
| 法律の体系 |
・・・ |
008 |
| 建築基準法の目的 |
・・・ |
008 |
| 用語の定義 |
・・・ |
008 |
| 面積 |
・・・ |
009 |
| 高さ |
・・・ |
015 |
| 階数 |
・・・ |
017 |
| 建築基準法が適用されない建築物 |
・・・ |
019 |
| コラム・法文読解の基本ルール |
・・・ |
010 |
| |
|
|
| CHAPTER2 集団規定 |
|
|
| 集団規定とは |
・・・ |
024 |
| 道路等の定義と制限 |
・・・ |
025 |
| 用途地域 |
・・・ |
029 |
| 容積率 |
・・・ |
033 |
| 建ぺい率 |
・・・ |
037 |
| 高さ制限 |
・・・ |
038 |
| 日影規制 |
・・・ |
047 |
| 高度地区による高さ制限 |
・・・ |
049 |
| その他の形態制限 |
・・・ |
049 |
| 集団規定としての防火規制 |
・・・ |
049 |
| 街づくりのための制度 |
・・・ |
054 |
| |
|
|
| CHAPTER3 単体規定 |
|
|
| 一般構造 |
・・・ |
062 |
| 構造強度 |
・・・ |
077 |
| 防火規定 |
・・・ |
103 |
| 避難規定 |
・・・ |
120 |
| コラム・建築物の必要壁量 |
・・・ |
082 |
| |
|
|
| CHAPTER4 建築手続き |
|
|
| 建築手続き |
・・・ |
138 |
| |
|
|
| CHAPTER5 建築関係法規 |
|
|
| 建築士法 |
・・・ |
146 |
| 都市計画法 |
・・・ |
149 |
| 消防法 |
・・・ |
153 |
| 建設業法 |
・・・ |
156 |
| バリアフリー法 |
・・・ |
159 |
| 品確法 |
・・・ |
164 |
| 住宅瑕疵担保履行法 |
・・・ |
168 |
| 省エネ法 |
・・・ |
170 |
| |
|
|
| CHAPTER6 演習 |
|
|
| 「建築法規」問題 演習1 |
・・・ |
174 |
| 「建築法規」問題 演習2 |
・・・ |
179 |
| |
|
|
| CHAPTER7 法規編 |
|
|
| 建築基準法 |
・・・ |
184 |
| 建築基準法施行令 |
・・・ |
266 |
| 建築士法 |
・・・ |
375 |
| 都市計画法 |
・・・ |
394 |
| 消防法 |
・・・ |
424 |
| 建設業法 |
・・・ |
443 |
| 高齢者、障害者等の移動等の円滑化のための促進に関する法律 |
・・・ |
465 |
| 住宅の品質確保の促進等に関する法律 |
・・・ |
478 |
| 特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律 |
・・・ |
494 |
| エネルギーの使用の合理化に関する法律 |
・・・ |
502 |
|
|